教育保育目標
■心身共に健康で明るい子ども
■思いやりがあり素直な子ども
■意欲的に行動する子ども
教育保育方針
☆自ら健康で安全な生活ができる子どもの育成に努める。
☆友達と関わる中で思いやりの心を育て、望ましい人格形成の基礎を培うよう努める。
☆心を動かす体験の中で、好奇心や探求心をもって意欲的に行動する子どもの育成に努める。
☆家庭や地域・小学校との連携を図りながら教育・保育に努める。
園舎写真
![]() |
![]() | 園舎正面 | ![]() | 中庭 |
![]() | 玄関 | ![]() | プレイルーム |
![]() | ちゅうりっぷ組 保育室 |
![]() | もも組保育室 |
![]() | たんぽぽ組保育室 | ![]() | すみれ組保育室 |
![]() | ゆり組保育室 | ![]() | 以上児トイレ |
![]() | 未満児トイレ | ![]() | 絵本コーナー |
沿革
| 昭和36年4月 | 北加積校下町内会長連合会立 北加積幼稚園として旧役場を改装して創立 (住所)中塚36番地 |
| 昭和41年6月 | 遊戯室増室 |
| 昭和43年6月 | 新川地区幼稚園教育研究会公開保育発表 |
| 昭和46年12月 | 開園10周年記念式典挙行 |
| 昭和47年10月 | 学校法人 北加積幼稚園 設立認可 (定員60名) |
| 昭和51年7月 | 新川地区幼稚園教育研究会公開保育発表 |
| 昭和55年11月 | 開園20周年記念式典挙行 |
| 昭和57年4月 | 3年保育開始 |
| 昭和58年4月 | 通園バス運行 |
| 昭和59年7月 | 園舎移転(改・新築)記念祝賀会挙行 (住所)大島新509-1番地 |
| 昭和59年9月 | 新川地区幼稚園教育研究会公開保育発表 |
| 昭和60年7月 | 開園25周年式典挙行 |
| 昭和61年4月 | 車庫設置 |
| 昭和62年9月 | 保健室増室 |
| 平成元年4月 | 教材備品室増築、遊戯室天井張り |
| 平成2年3月 | 通園バス更新 |
| 平成2年11月 | 開園30周年記念式典挙行(園歌披露) |
| 平成4年7月 | 新川地区幼稚園教育研究会公開保育発表 |
| 平成5年8月 | 屋根瓦のふき替え |
| 平成10年4月 | 預かり保育開始 |
| 平成12年11月 | 開園40周年記念式典挙行 |
| 平成13年4月 | 通園バス更新 |
| 平成14年7月 | プレイルームにエアコン設置 |
| 平成15年7月 | 新川地区幼稚園教育研究会公開保育発表 一時預かり保育開始 |
| 平成16年5月 | ホームページ開設 |
| 平成17年5月 | ガラス飛散防止フィルム貼り付け カメラ付きインターホン設置 |
| 平成19年8月 | 玄関戸入替え、園庭砂補充 |
| 平成20年8月 | 幼稚園外壁前面工事、防犯灯取り付け |
| 平成23年8月 | 園庭遊具塗り替え、床貼り替え |
| 平成23年11月 | 創園50周年記念式典挙行 トイレ洋式化 |
| 平成23年3月 | 和室を未満児預かり保育室に改修 |
| 平成24年8月 | 富山県幼稚園教育課程研究協議会発表 |
| 平成25年4月 | 未満児預かり保育開始 |
| 平成26年8月 | 園庭砂補充 |
| 平成28年4月 | 「施設型給付」幼稚園に移行 |
| 平成28年8月 | 園舎リフレッシュ工事 |
| 平成29年8月~ 平成30年3月 | 園舎取り壊し 新園舎建設 |
| 平成30年4月 | 認定こども園に移行 |
園歌















